つきましては、参加登録等についてご案内いたしますので、ぜひご参加いただきますよう、お願い申し上げます。
あわせて、薬剤管理サマリーを受領された際には、是非とも『返書』をご活用いただきますようお願いいたします。
第2回鹿児島口腔ケアフォーラムが2024年2月4日(日)、鹿児島医療センターにて開催されます。
ご興味のある方は、各自登録のうえ、ぜひご参加ください。
詳細はこちらをご覧ください。
鹿児島県薬務課より「抗インフルエンザウイルス薬等の安定供給について」のご案内をいただきました。
会員施設のみなさまにおきましては、抗インフルエンザウイルス薬等の安定供給に御協力くださるよう、お願い申し上げます。
詳細はこちらをご覧ください。
第13回九州山口薬学会ファーマシューティカルケアシンポジウムが2024年1月6日(土)・7日(日)の2日間、九州大学医学部百年講堂にて開催されます。
つきましては、参加登録等についてご案内いたしますので、是非ご参加いただきますよう、お願い申し上げます。
詳細はこちらをご覧ください。
第7回学術大会のホームページの公開および一般演題登録を開始しました。
鹿児島県薬剤師会より「腎臓病薬物療法セミナー」のご案内をいただきました。
ご興味のある先生は、参加していただきますよう、お願い申し上げます。
詳細はこちらをご覧ください。
「鹿児島県薬剤師フェスタ」が2023年11月18日(土)〜11月19日(日)の日程で、
鹿児島県薬剤師会、鹿児島市薬剤師会および本会との共催で開催されます。
日病薬病院薬学認定薬剤師の単位申請もいたしますので、
ぜひご都合の良い方はご参加ください。
詳細および参加申込みは下記ホームページもご確認ください。
よろしくお願いいたします。
鹿児島県薬剤師フェスタホームページ
http://kayaku-test.jp/festa/
日時:令和5年11月18日(土)~19日(日)
場所:かごしま県民交流センター 大ホール 他(鹿児島市山下町14-50)
共催:鹿児島県薬剤師会、鹿児島市薬剤師会、鹿児島県病院薬剤師会
テーマ:FACE TO FACE ~ アンサングから表舞台へ ~
プログラム:別紙
申込方法:Webフォーム
https://forms.gle/L8kAwvKWZxzoiv9J7
申込期限:令和5年11月6日(月)
鹿児島市薬剤師会より「災害支援薬剤師育成研修会」のご案内をいただきました。
ご興味のある先生は、参加していただきますよう、お願い申し上げます。
日時:令和5年11月9日(木) 19:30~21:00
会場:鹿児島県薬剤師会館(鹿児島市与次郎2-8-15)及びWEB
定員:県薬会館 先着50名、WEB
演題:『国際人道支援におけるウクライナ紛争避難民への薬事支援』について
講師:福岡大学薬学部 教授 江川孝 先生
受講料:無料
詳細はこちらをご覧ください。
鹿児島県薬務課より「季節性インフルエンザワクチンの供給について」のご案内をいただきました。
会員施設のみなさまにおきましては、季節性インフルエンザワクチンの安定供給に御協力くださるよう、お願い申し上げます。
詳細はこちらをご覧ください。
鹿児島県薬業団体連絡協議会より「献血助け合い運動」及び「骨髄バンク推進月間におけるドナー登録」への協力依頼がありました。
本会会員におかれましては、下記実施内容等をご確認のうえ、ぜひご協力のほど、よろしくお願いいたします。
また、期間中に献血および骨髄ドナー登録にご協力いただいた方は、令和6年1月19日(金)までに、本会事務局へご一報いただけますとありがたく存じます。
事務局で取りまとめのうえ、本会協力人数として県庁薬務課へ報告させていただきます。
何卒よろしくお願い申し上げます。
(一社)鹿児島県病院薬剤師会事務局宛
jimukyoku@kagoshima-shp.jp
※ご協力いただいた内容(献血または骨髄ドナー登録)を記載ください。
「鹿児島県薬剤師フェスタ」が2023年11月18日(土)〜11月19日(日)の日程で開催されます。
本フェスタは、鹿児島県薬剤師会、鹿児島市薬剤師会および本会との共催で開催されますので、ご案内いたします。
現在、ポスター発表が募集されています(募集締切:令和5年9月4日月曜日まで)。
ご興味のある先生方は、是非とも、ご登録いただきますようお願いいたします。
「第8回日本薬学教育学会大会」が2023年8月19日(土)〜8月20日(日)の日程で開催されます。
本大会について、本会は後援協力することにいたしましたので、ご案内いたします。
薬系大学教職員をはじめ、薬剤師、学生(学部、大学院)、病院・薬局・企業の教育研修担当者など、更には薬事行政担当者など広く薬学の教育に携わる関係者が一堂に会し、それぞれの立場から最新の情報を発信する会となります。
つきましては、事前参加登録期間が、7月31日月曜日までとなっております。
ご興味のある先生方は、是非とも、ご登録いただきますようお願いいたします。
https://jsphe8.secand.net/index.html
認定実務実習指導薬剤師【更新】講習会についてご案内いたします。
詳細はこちらをご覧ください。
日 時:令和5年8月27日(日) 9:00 ~ 10:30
場 所:オンライン配信
参加費:会員無料
申込締切:令和5年7月21日(金)
更新対象者:実務実習指導薬剤師の認定日から5年以上経過した方
(認定期限が2024年8月15日までの方)
鹿児島市薬剤師会より「第1回薬剤師のための漢方薬草入門講座」のご案内をいただきました。
ご興味のある先生は、参加していただきますよう、お願い申し上げます。
日時 :令和5年7月26日(水) 19:30〜21:00
会場 :鹿児島県薬剤師会館(鹿児島市与次郎2-8-15)及びWEB
定員 :県薬会館 先着50名、WEB(Zoomウェビナー)
内容 :薬剤師のための漢方薬草入門講座 気血水シリーズ『血について』
医療法人起生会 林内科胃腸科病院 薬剤師 新村 赴人 先生
受講料 :無料
詳細はこちらをご確認ください。
日頃より、鹿児島県病院薬剤師会の運営にご協力を賜り、誠にありがとうございます。
さて、今7月初旬、お手元に日病薬よりクラウド型会員管理システムの案内が届いたかと存じます。
総会でもご案内の通り、本手続きにより、会員管理システムの完全クラウド化、日病薬病院薬学認定薬剤師制度のシステム化の対応を進めることとなっております。
秋以降の本稼働に向けて、全会員の登録を必要としておりますので、周囲の方々へのお声掛けもよろしくお願いいたします。
メールアドレスは個人のものとし、共有のものは使用できませんのでご注意ください。
詳細についてはこちら「日病薬 クラウド型会員管理システムのご案内」をご確認ください。
https://www.kagoshima-shp.jp/wp-content/uploads/20230710.pdf
「日本緩和医療学会第5回九州支部学術大会in 鹿児島」が2023年11月3日(金)、ハイブリッド形式(後日オンデマンド配信あり)で開催されます。
本学術大会について、本会は後援協力することにいたしましたので、ご案内いたします。
一次参加登録期間は、6月1日木曜日に開始され、9月29日金曜日までとなっております。
是非とも、ご登録いただきますようお願いいたします。
登録期間:2023年6月1日(木)正午~9月29日(金)15:00
支払期限:2023年9月29日(金)15:00までのお支払い完了
会員、非会員とも 3,000円
(来場、オンライン参加とも同額です)
日本病院薬剤師会 日病薬病院薬学認定薬剤師制度の単位
日本緩和医療薬学会 緩和薬物療法認定薬剤師の認定要件に対する単位
https://a-youme.net/jspm_kyushu2023/index.html
「第6回日本病院薬剤師会 Future Pharmacist Forum」が2023年7月15日(土)〜7月31日(月)の日程で、WEB開催(オンデマンド配信)で開催されます。
早期申込期間が、6月30日金曜日までとなっております。
是非とも、ご登録いただきますようお願いいたします。
・申込期間
早期参加登録:2023年4月3日(月)10時~ 6月30日(金)18時
通常参加登録:2023年7月1日(土)9時~ 7月31日(月)18時
※参加登録には、一般社団法人日本病院薬剤師会会員であることが必要です。
・大会参加費
早期参加登録:5,000円
通常参加登録:6,000円
日頃より、鹿児島県病院薬剤師会の運営にご協力を賜り、誠にありがとうございます。
さて、今年度の年会費の振込期限が迫っております。
5月に郵送済みの会費振込用紙を利用して同一施設内の会員の先生方、複数人数分を1枚にまとめて払込をなされる際は、通信欄に払込対象者氏名をご記入ください。
例年同様、今年度の会費は12,000円です。6月30日(金)までにご入金のほどよろしくお願いいたします。
詳細についてはこちら「2023年度(令和5年度)会費納入のお願い」をご確認ください。
福岡県病院薬剤師会より、「令和5年度 病院診療所薬剤師研修会【福岡会場】」についてご案内いただきました。
ご興味のある先生は、ぜひご参加いただけますよう、お願い申し上げます。
詳細はこちらをご覧ください。
日本病院薬剤師会より「令和5年度病院薬剤部門の現状調査」の調査依頼がありました。
「病院薬剤部門の現状調査」につきましては、年次推移の変化等の把握が必要な項目に絞った内容を毎年調査し、その結果を本会の部会・委員会活動や都道府県病薬の活動に活用し、病院薬剤師が抱えている諸問題を解決していく上で重要な調査となります。
つきましては、調査の趣旨をご理解いただき、オンライン入力(※現在準備中)または、調査事務局宛への郵送(※現在準備中)のいずれかの方法で、令和5年7月31日(月)までにご回答をお願い申し上げます。
また令和5年度病院薬剤部門の現状調査の実施については、本会ホームページにて、調査票が公開されております。
https://www.jshp.or.jp/content/2023/0529-5.html
令和5年度病院薬剤部門の現状調査協力依頼(都道府県病院薬剤師会用)
令和5年度鹿児島県病院薬剤師会定時社員総会を感染対策に十分配慮し、下記のとおり開催いたします。万障お繰り合わせの上、ご出席をお願いいたします。
なお誠に勝手ながら、出欠通知のご返送は5月31日(水)までといたします。
また総会にご欠席の先生におかれましては、必ず委任状に署名、または記名・押印の上ご返送いただきますようよろしくお願い申し上げます。
委任状をご提出いただく際には、当日出席される方の氏名をご記載いただますようお願いいたします。
日 時 :令和5年6月3日(土)15:00〜16:30
場 所 :鹿児島県医師会館 4階 大ホール
15:00〜 鹿児島県病院薬剤師会定時社員総会
16:45〜 鹿児島県病院薬剤師会 表彰式
17:30〜 第263回鹿児島県病院薬剤師会研修会
17:45〜 特別講演 I(鹿児島大学 心臓血管・高血圧内科学 神田 大輔 先生)
18:30〜 特別講演 II(一般社団法人日本病院薬剤師会 会長 武田 泰生 先生)
本年3月13日付けで公示した令和5・6年度日本病院薬剤師会代議員、補欠の代議員選挙に関して、定数2名に対して、立候補期間に2名の立候補がありましたのでお知らせします。
2名ともに立候補に必要な要件ならびに提出書類には不備がなく受理いたしました。
詳細はこちらをご覧ください。
日本病院薬剤師会より「トルコ・シリア大地震義援金の募集終了」についてご案内いただきました。
理事会にて協議のうえ、本会からは会費収入より20万円(会員一人当たり200円)を支援協力いたしました。
本会会員におかれましては、ご協力いただき誠にありがとうございました。
日病薬からの案内について、詳細はこちらをご覧ください。
第19回公開認定実務実習指導薬剤師【養成】講習会についてご案内いたします。
詳細はこちら(0514_yousei.pdf)をご覧ください。
日 時:令和5年5月14日(日) 9:00 ~ 12:45
場 所:オンライン配信
参加費:会員無料
申込締切:令和5年4月24日(月)
受講資格:(実務経験)薬剤師実務経験が5年以上であること(6年制の薬学教育を受けた方は3年以上)
(勤務状況)病院又は薬局における実務経験が受講しようとする時点において継続して3年以上であること、かつ、現に病院又は薬局に勤務していること
認定実務実習指導薬剤師【更新】講習会についてご案内いたします。
詳細はこちら(0514_koushin.pdf)をご覧ください。
日 時:令和5年5月14日(日) 13:00 ~ 14:30
場 所:オンライン配信
参加費:会員無料
申込締切:令和5年4月24日(月)
更新対象者:実務実習指導薬剤師の認定日から5年以上経過した方。
(認定期限が2024年4月30日までの方)
「入会届」ならびに異動に伴う「会員情報変更・退会届」は、下記または「入会のご案内」ページの書式でご提出ください。
提出先は、用紙最下段に記載のFAX番号もしくはメールアドレス宛にお願いいたします。
これらの手続きは毎月8日を提出締切として対応しております。
4月入職者で薬剤師免許番号が不明の方は「申請中」と記載し、番号がわかり次第ご連絡ください。
日本病院薬剤師会では、「日病薬生涯研修認定制度ガイドラインVer.1.1
【 URL: https://www.kagoshima-shp.jp/wp-content/uploads/1guidelines2021.pdf 参照 】」
に沿って、日本病院薬剤師会生涯研修認定制度を実施しております。
会員の皆様におかれましては、申請書を日本病院薬剤師会のホームページ
【 URL:https://www.kagoshima-shp.jp/wp-content/uploads/3Applicationform2021.xls 】
からダウンロードし、申請書に必要事項をご記入のうえ、
2023年5月8日(月曜)までに(必着)下記へご郵送いただきますようお願い申し上げます。
なお、必ず郵送でのご提出をお願いいたします。
鹿児島大学病院 薬剤部内 鹿児島県病院薬剤師会事務局 宛
〒890-8520 鹿児島市桜ケ丘八丁目35番1号
鹿児島県病薬会誌2022 No.62に下記のように記載漏れがありました。
ここに深くお詫びし、訂正させていただきます。
広報委員会 中野 公
●P.28 後発医薬品安心使用委員会:下記委員2名の記載が漏れていました。
堀切 亮(かごしま高岡病院)
山門 慎一(南日本薬剤センター薬局)
本総会は4年毎に開催され、医学系の各学会が分科会の位置づけで参画する形式となっています。多岐に渡る内容で、学術大会としては非常に充実しており、各セッションではチーム医療における薬剤師の各専門領域に資する有益な情報が入手可能となっています。
総会ホームページにて詳細をご参照のうえ、ご興味のある先生方は、ぜひ事前参加登録をお願いいたします。
メディカルスタッフの参加費は、大変リーズナブルに設定されております。
会 期:2023年4月21日(金)~23日(日)
会 場:東京国際フォーラムほか
事前参加登録費:Web参加 3,000円、現地+Web参加5,000円
https://isoukai2023.jp/registration/index.html
事前参加登録:2023年4月7日(金)
総会プログラム: https://isoukai2023.jp/program/index.html
日本病院薬剤師会より「トルコ・シリア大地震義援金の募集」についてご案内いただきました。
理事会にて協議のうえ、本会からは会費収入より20万円(会員一人当たり200円)を支援協力することを決定いたしました。
本会会員におかれましては、ご理解いただけますようお願い申し上げます。
義援金募集について、詳細はこちらをご覧ください。
時下ますますご清祥のこととお喜び申し上げます。
一般社団法人鹿児島県病院薬剤師会 療養病床対策・中小病院委員会より、アンケート調査のご協力をお願い申し上げます。
当委員会では、鹿児島県下のご施設におけるマンパワー不足・実務実習・病棟での薬剤師業務・病病連携や薬薬連携等の現状を把握することにより、会員のみなさまのお役に立てるような情報発信や研修会の開催に繋げていきたいと考え、アンケート調査を実施する運びとなりました。
つきましては、お忙しい中大変恐縮ですがご協力のほどお願い申し上げます。なお、本アンケートの結果は、当委員会の開催する研修会にてご報告させていただく予定としておりますが、施設名、個人が特定できる形での公表はいたしません。
【アンケート調査対象施設】
・鹿児島県病院薬剤師会会員施設(病院の規模にかかわらず全施設)
【アンケート調査期間】
・令和5年3月13日(月)〜3月24日(金) 4月7日(金)※延長しました
【アンケート調査に関するお問い合わせ先】
調査に関する問い合わせ、ご質問などございましたら、メール件名「現状調査(問い合わせ)」とご記入いただき、メールにて鹿児島県病院薬剤師会事務局(jimukyoku@kagoshima-shp.jp)までご連絡ください。
「入会届」ならびに異動に伴う「会員情報変更・退会届」は、下記または「入会のご案内」ページの書式でご提出ください。
提出先は、用紙最下段に記載のFAX番号もしくはメールアドレス宛にお願いいたします。
これらの手続きは毎月8日を提出締切として対応しております。
4月入職者で薬剤師免許番号が不明の方は「申請中」と記載し、番号がわかり次第ご連絡ください。
九州山口薬学会より「九州山口薬学会研究助成金交付者募集」のご案内をいただきました。
本会会員で 応募される方がいらっしゃいましたら、九州山口薬学会事務局へご連絡ください。
詳細はこちらをご覧ください。
鹿児島県薬剤師会より「腎臓病薬物療法セミナー」のご案内をいただきました。
ご興味のある先生は、ご参加していただきますよう、お願い申し上げます。
詳細はこちらをご覧ください。
「単位認定について」を掲載しました。
「事前参加登録」の受付を開始しました。
第6回鹿児島県病院薬剤師会学術大会サイトよりご確認ください。
https://kagoshima-shp.jp/convention/
鹿児島県薬務課より「抗インフルエンザウイルス薬等の安定供給について」のご案内をいただきました。
会員施設のみなさまにおきましては、抗インフルエンザウイルス薬等の安定供給に御協力くださるよう、お願い申し上げます。
詳細はこちらをご覧ください。
鹿児島県薬剤師会より「薬剤師のための緩和ケア研修会」のご案内をいただきました。
ご興味のある先生は、ご参加していただきますよう、お願い申し上げます。
詳細はこちらをご覧ください。
薬剤師のための九州山口AMR対策フォーラムの世話人会より「薬剤師のための九州山口感染対策フォーラム2022」のご案内をいただきました。
ご興味のある先生は、ご参加していただきますよう、お願い申し上げます。
詳細はこちらをご覧ください。
2022年11月24日木曜日開催予定の第256回鹿児島県病院薬剤師会研修会は講師の都合により中止となりました。
第6回学術大会のホームページの公開および一般演題登録を開始しました。
詳細については第6回 鹿児島県病院薬剤師会学術大会ホームページを参照してください。
日時:2023年2月11日(土) 9:30〜17:50
場所:鹿児島大学桜ヶ丘キャンパス内 共通教育棟5階・6階(受付は5階です)
※会場・WEBによるハイブリッド開催
参加費︓会員 無料 / ⾮会員 1,000 円
2022年11月14日(月)から2022年12月16日(金)
先日ご案内した本調査につきまして、目標登録数に達していないため、再度ご案内いたします。ご多用のことと存じますが、ご協力のほどよろしくお願いいたします。
厚生労働省では、令和2年度より病院薬剤師のタスク・シフト/シェア取組事例の収集、普及・啓発活動等を行う事業を実施しております。令和4年度は、全国の病院薬剤師を対象に、詳細な業務実態を把握するためのタイムスタディ調査を実施することになりました。令和4年10月14日付で、医政局総務課より、「病院薬剤師の勤務実態調査」の実施について(協力依頼)」の事務連絡を発出しました。
会員の皆様におかれましては、ご多用の折、大変恐縮でございますが、本調査の趣旨をご理解の上、ご協力賜りますよう、何卒お願い申し上げます。
対象者 :全国の病院に勤務する、全ての病院薬剤師
調査方法:①薬剤師本人が調査期間に実施した業務とその所要時間について、15分単位で記録する。
②専用の回答用WEB サイトにて記録した業務内容を回答する。
調査対象期間:令和4年10月24日(月)~10月30日(日)の7日間×24時間
回答受付期間:令和4年10月24日(月)~11月6日(日)(11月6日(日) 23:59まで入力可能)
回答用ウェブサイトURL:https://yakuzaishi-chousa.jp/ (10 月24 日(月)にオープン予定)
日病薬関連サイト:https://www.jshp.or.jp/cont/22/1017-1.html
鹿児島感染制御ネットワークより下記講演会の案内をいただきました。
詳細はチラシをご覧ください。
日時:2022年11月19日(土)16時30分~18時30分
開催方法:ハイブリッド開催
事前登録:2022年11月9日(水)まで
認定実務実習指導薬剤師の更新申請のためのe-learning形式の講習会は、(公財)日本薬剤師研修センターにより実施されておりますが、令和5年3月をもって終了するとの連絡がございました。
詳細は添付資料をご覧ください。
鹿児島県薬剤師会より下記セミナーの案内をいただきました。ご興味のある会員はぜひご参加ください。
詳細はチラシ等をご覧ください。
日時:第1回2022年12月18日(日)15時〜18時18分
第2回2023年1月14日(土)15時〜18時18分
開催方法:Web開催
受講料:1セミナーにつき 2,000円
申込方法:福岡県薬剤師会ホームページよりお申込み
申込期間:2022年11月10日(木)14時〜11月28日(月)17時まで
厚生労働省では、令和2年度より病院薬剤師のタスク・シフト/シェア取組事例の収集、普及・啓発活動等を行う事業を実施しております。令和4年度は、全国の病院薬剤師を対象に、詳細な業務実態を把握するためのタイムスタディ調査を実施することになりました。令和4年10月14日付で、医政局総務課より、「病院薬剤師の勤務実態調査」の実施について(協力依頼)」の事務連絡を発出しました。
会員の皆様におかれましては、ご多用の折、大変恐縮でございますが、本調査の趣旨をご理解の上、ご協力賜りますよう、何卒お願い申し上げます。
対象者 :全国の病院に勤務する、全ての病院薬剤師
調査方法:①薬剤師本人が調査期間に実施した業務とその所要時間について、15分単位で記録する。
②専用の回答用WEB サイトにて記録した業務内容を回答する。
調査対象期間:令和4年10月24日(月)~10月30日(日)の7日間×24時間
回答受付期間:令和4年10月24日(月)~11月6日(日)(11月6日(日) 23:59まで入力可能)
回答用ウェブサイトURL:https://yakuzaishi-chousa.jp/ (10 月24 日(月)にオープン予定)
日病薬関連サイト:https://www.jshp.or.jp/cont/22/1017-1.html
鹿児島県病院薬剤師会は定期的に感染制御薬物療法講習会を開催しており、一般演題と特別講演の構成となっています。この度、一般演題として発表してくださる方を以下の内容で募集いたします。
日時:2023年1月から2024年6月に開催される感染制御薬物療法講習会
(発表日は感染症対策委員会とご相談のうえ決定いたします)
内容:感染症対策として行っている自施設の取り組み
時間:15〜20分(PowerPointによるプレゼンテーション)
募集期間:2022年10月1日から2023年12月31日まで
申し込み・問い合わせ:鹿児島県病院薬剤師会 感染症対策委員会 中島 誠
※メールにてご連絡ください。 pharm-kh@kagoshima-shp.jp
県内の薬剤師の先生方に研究発表の場を提供することを目的とし、下記日程で第6回鹿児島県病院薬剤師会学術大会を開催いたします。詳細につきましては、近日中に本大会サイトを作成いたします。
日時:2023年2月11日(土・祝) 9時~18時(予定)
開催形式:ハイブリッド形式(集合+WEB)(予定)
一般演題募集:11月上旬開始(予定)
下記日程で公開シンポジウム「薬剤師のプロフェッショナリズムを考える」が開催されます。ご興味のある会員はぜひご参加ください。詳細はチラシ等をご覧ください。
日時:2023年1月22日(日) 13:00~16:40
開催方法:Web開催
参加申込みページ:https://appmanage.cloud/kumamoto-u/symposium/2022/
本総会は4年毎に開催され、医学系の各学会が分科会の位置づけで参画する形式となっています。多岐に渡る内容で、学術大会としては非常に充実しており、各セッションではチーム医療における薬剤師の各専門領域に資する有益な情報が入手可能となっています。
総会ホームページにて詳細をご参照のうえ、ご興味のある先生方は、ぜひ事前参加登録をお願いいたします。
メディカルスタッフの参加費は、大変リーズナブルに設定されております。
会 期:2023年4月21日(金)~23日(日)
会 場:東京国際フォーラムほか
参加費:Web参加 3,000円、現地+Web参加5,000円(いずれも事前登録)
総会ホームページ: https://isoukai2023.jp/
早期事前参加登録:2022年10月31日(月)
日本病院薬剤師会にて、学会、学術集会、ブロック学術大会等において、「回復期等における病院薬剤師の介入」に関して学会・論文発表された内容の収集が行われております。
会員のみなさまにおかれましても、ぜひご協力のほどよろしくお願いいたします。
詳細は下記サイトをご覧ください。
日病薬関連サイト: https://www.jshp.or.jp/cont/22/0905-13.html
日本病院薬剤師会にて、回復期リハビリテーション病棟を有する施設を対象に「回復期病棟における薬剤師介入の有用性に関する調査研究」を実施する予定であり、アンケートに回答して下さる施設の募集が行われております。
会員のみなさまにおかれましても、ぜひご協力のほどよろしくお願いいたします。
詳細は下記サイトをご覧ください。
日病薬関連サイト: https://www.jshp.or.jp/cont/22/0915-1.html
施設登録期限:令和4年10月14日(金)
下記の日程で日本医療マネジメント学会 第20回九州・山口連合大会が開催されます。ご興味のある会員はぜひご参加ください。詳細は下記大会ホームページ等をご覧ください。
会期:2022年11月4日(金)・5日(土)
会場:かごしま県民交流センター(鹿児島市山下町 14-50)
大会ホームページ:http://www.congre.co.jp/jhmqy20/
厚生労働省ならびに鹿児島県くらし保健福祉部より、季節性インフルエンザワクチンの供給について協力依頼がありました。会員のみなさまにおかれましても、適切な取り扱いにご協力いただきますよう、よろしくお願いいたします。詳細は下記依頼文等をご覧ください。
日本病院薬剤師会にて、薬剤師業務における重篤副作用疾患別対応マニュアルの利活用、マニュアルの患者周知活動状況、紹介動画の感想について調査が行われております。
会員のみなさまにおかれましても、ぜひご協力のほどよろしくお願いいたします。
詳細は下記サイトをご覧ください。
日病薬関連サイト:https://www.jshp.or.jp/cont/22/0908-3.html
アンケート回答期限:10月16日(日)
鹿児島県薬剤師会様より、認定実務実習指導薬剤師 更新講習会のご案内をいただきました。
詳細はこちらをご覧ください。
日 時:令和4年9月11日(日) 9:00 〜 10:30
場 所:鹿児島県薬剤師会館(定員24名)
更新対象者:実務実習指導薬剤師の認定日から5年以上経過した方。
(認定期限が2023年8月31日までの方)
※参加費について、鹿児島県病院薬剤師会会員は無料です。
鹿児島県総合政策部デジタル推進課から、くらし保健福祉部薬務課を通じて、別紙の通りマイナンバーカードの取得について、本会会員への周知依頼がありました。
マイナンバーカードは、地域のデジタル化を推進していく観点から、行政手続のオンライン申請のほか民間サービスでも活用され、昨年3月から健康保険証としての利用開始など、会員の皆様にとっても多くのメリットがあるところです。
つきましては、内容を御確認の上、各会員施設にてマイナンバーカードの取得促進に御協力くださるよう、お願いいたします。
下記、研修会の受講者リストを日本薬剤師研修センターへ提出しました。
各自の単位取得状況については、日本薬剤師研修センターホームページよりご確認ください。
https://www.jpec.or.jp/sien/system/index.html
報告日2022/06/06 第248回⿅児島県病院薬剤師会研修会(集合研修)
報告日2022/06/20 第248回⿅児島県病院薬剤師会研修会(オンライン)
報告日2022/07/01 第249回⿅児島県病院薬剤師会研修会・第34回精神科薬物療法対策講習会
報告日2022/07/01 第250回鹿児島県病院薬剤師会研修会・第43回がん薬物療法対策講習会
報告日2022/07/12 第251回鹿児島県病院薬剤師会研修会(集合研修)
報告日2022/07/20 第251回鹿児島県病院薬剤師会研修会(オンライン)
第44回新任薬剤師研修会を2022年8月6日(土)に、ハイブリッド形式で開催いたします。
参加対象の新任薬剤師の先生方には、別途郵送でご案内させていただいております。
対象者の先生方には、出欠のご登録と、参加されない先生も含めて回答をお願いしております。
ご登録がお済みになられていない先生は、以下のサイトにてご登録をお願いいたします。
また出欠登録の締切は、2022年7月24日(日)までとなっております。
何卒よろしくお願い申し上げます。
研修会の詳細につきましては、こちらをご覧ください。
「第5回日本病院薬剤師会 Future Pharmacist Forum」が2022年7月16日(土)〜7月31日(日)の日程で、オンデマンド形式で開催されます。
本フォーラムは、①最新TOPICSの周知と相互理解、②現在及び将来の医療環境で求められる薬剤師業務の提案、③薬剤師の資質向上と次世代を担う人材の育成を目的として、2018年より開催しております。
早期申込期間が、6月23日木曜日までとなっております。
是非とも、ご登録いただきますようお願いいたします。
https://jshp-fpf5th.org/index.html
・申込期間
早期参加登録:2022年4月28日(木)9時~ 6月22日(水)17時
通常参加登録:2022年6月23日(木)9時~ 7月31日(日)19時
※参加登録には、一般社団法人日本病院薬剤師会会員であることが必要です。
・大会参加費
早期参加登録:5,000円
通常参加登録:6,000円
2022年4月より、日本薬剤師研修センターの研修受講単位の付与は、PECS(薬剤師研修・認定電子システム)へ移行しました(研修受講シールの配布がなくなりました)。
日本薬剤師研修センターの研修受講単位が付与される研修の受講、認定薬剤師の認定申請等のためには、薬剤師個々人がPECSに登録する必要があります。特に集合研修では、受講前後にPECSで発行された個人のQRコードの読み取りが必須です。QRコードをお忘れの際には、単位付与できませんのでご注意ください。
詳細は、日本薬剤師研修センターホームページをご確認ください。
https://www.jpec.or.jp/sien/system/index.html
日頃より、鹿児島県病院薬剤師会の運営にご協力を賜り、誠にありがとうございます。
さて、今年度の会費振込用紙を同封いたします。今回は個人毎に郵送しておりますが、同一施設内の会員の先生方、複数人数分を1枚にまとめて払込をなされる際は、通信欄に払込対象者氏名をご記入ください。
例年同様、今年度の会費は12,000円です。7月13日(水)までにご入金のほどよろしくお願いいたします。
詳細についてはこちら「2022年度(令和4年度)会費納入のお願い」をご確認ください。
福岡県病院薬剤師会より、「第58回福岡県病院薬剤師会オンコロジー研修会」についてご案内を受領いたしました。 今回は、『完全Web形式』による研修会として開催されるとのことです。
是非とも、ご参加ください。
詳細はこちらをご覧ください。
令和4年度鹿児島県病院薬剤師会定時社員総会を感染対策に十分配慮し、下記のとおり開催いたします。万障お繰り合わせの上、ご出席をお願いいたします。
なお誠に勝手ながら、出欠通知のご返送は5月28日(土)までといたします。
また総会にご欠席の先生におかれましては、必ず委任状に署名、または記名・押印の上ご返送いただきますようよろしくお願い申し上げます。
委任状をご提出いただく際には、当日出席される方の氏名をご記載いただますようお願いいたします。
日 時 :令和4年6月4日(土)15:00〜16:45
場 所 :ライカ南国ホール
15:00〜 鹿児島県病院薬剤師会定時社員総会
16:45〜 鹿児島県病院薬剤師会 表彰式
17:30〜 第248回鹿児島県病院薬剤師会研修会
17:45〜 特別講演 I
鹿児島大学大学院心臓血管・高血圧内科学 講師 窪薗 琢郎 先生
18:30〜 特別講演 II
一般社団法人日本病院薬剤師会 会長 木平 健治 先生
※研修会の詳細は以下のページをご覧ください
https://www.kagoshima-shp.jp/イベント/20220604_248th/
本制度は、6年制薬学教育制度下の薬学生に対して、医療の現場における実務実習の際に指導に当たることのできる薬剤師を認定する制度です。
平成17年度から平成21年度までは厚生労働省補助事業として実施され、平成22年度からは令和3年度まで日本薬剤師研修センター独自事業として実施されてきましたが、令和4年度(令和4年4月1日)より、本事業は薬学教育協議会に移管されました。
詳細は同協議会ホームページをご覧ください。
一般社団法人薬学教育協議会ホームページ(リンク先:https://yaku-kyou.org/)
鹿児島県薬剤師会様より、第18回公開認定実務実習指導薬剤師養成講習会の
ご案内をいただきました。詳細はこちら(0529_yousei.pdf)をご覧ください。
日 時:令和4年5月29日(日) 9:00 ~ 13:00
場 所:鹿児島県薬剤師会館(定員50名)
受講資格: (実務経験)薬剤師実務経験が5年以上であること(6年制の薬学教育を受けた方は3年以上)
(勤務状況)病院又は薬局における実務経験が受講しようとする時点において継続して3年以上であること、かつ、現に病院又は薬局に勤務していること
※参加費について、鹿児島県病院薬剤師会会員は無料です。
鹿児島県薬剤師会様より、認定実務実習指導薬剤師 更新講習会の
ご案内をいただきました。詳細はこちら(0529_koushin.pdf)をご覧ください。
日 時:令和4年5月29日(日) 10:00 ~ 11:30
場 所:鹿児島県薬剤師会館(定員10名)
更新対象者:実務実習指導薬剤師の認定日から5年以上経過した方。
(認定期限が2023年5月15日までの方)
※次回は9月開催が予定されております。 ※参加費について、鹿児島県病院薬剤師会会員は無料です。
日本病院薬剤師会では、
「日病薬生涯研修認定制度ガイドラインVer.1.1【 URL: http://www.jshp.or.jp/banner/syougai.html 参照 】」
に沿って、日本病院薬剤師会生涯研修認定制度を実施しております。
会員の皆様におかれましては、申請書を日本病院薬剤師会のホームページ
【 URL:http://www.jshp.or.jp/banner/syougai.html 】からダウンロードし、申請書に必要事項をご記入のうえ、
4月28日(木)までに(必着)下記へご郵送いただきますようお願い申し上げます。
なお、必ず郵送でのご提出をお願いいたします。
鹿児島大学病院 薬剤部内 鹿児島県病院薬剤師会事務局 宛
〒890-8520 鹿児島市桜ケ丘八丁目35番1号
「入会届」ならびに異動に伴う「会員情報変更・退会届」は、下記または「入会のご案内」ページの書式でご提出ください。
提出先は、用紙最下段に記載のFAX番号もしくはメールアドレス宛にお願いいたします。
これらの手続きは毎月8日を提出締切として対応しております。
4月入職者で薬剤師免許番号が不明の方は「申請中」と記載し、番号がわかり次第ご連絡ください。
薬剤師のための九州山口AMR対策フォーラムの世話人会より「薬剤師のための九州山口感染対策フォーラム2021」のご案内をいただきました。
ご興味のある先生は、ご参加していただきますよう、お願い申し上げます。
なお、申し込みの締め切り日が3月6日日曜日となっております。
詳細はこちらをご確認ください。
鹿児島県病院薬剤師会後発医薬品安心使用委員会より後発医薬品安心使用に関するア
ンケートをお願いしております。
回答期限を2022年2月18日まで延長いたしました。
詳細はこちらをご確認ください。
以下のアドレスよりアンケートサイトへアクセスいただき、ご回答いただけますよう
お願いいたします。
https://forms.gle/Kn6CzoSEM7xJS1h59
鹿児島県くらし保健福祉部薬務課様より、鹿児島県後発医薬品安心使用促進講習会の
開催のお知らせをいただきました。
興味のある先生は是非ご参加ください。詳細はこちらをご覧ください。
一般社団法人鹿児島県薬剤師会様より、「認定薬剤師」修得に向けた「腎臓病薬物療法セミナー」の開催と受講者募集開始のお知らせをいただきました。
興味のある先生は是非ご参加ください。詳細はこちらをご覧ください。
今年度の研修会を企画するにあたり、「医薬品安全使用のための業務手順書」ならびに「院内における医薬品安全管理研修会」に関するアンケートを実施し、調査結果をもとに会員施設のおかれている現状を把握して、講習会の場で手順書の運用に必要な事柄や問題点を共有し、改善に向けて それぞれの施設にあった手順書となるよう情報共有ができればと考えております。アンケートは10分程度でご回答いただけます。
詳細はこちらをご確認ください。
本活動の趣旨をご理解いただき、アンケートへのご回答にご協力いただきますようお願い申し上げます。
2021年12月8日水曜日から2021年2月22日水曜日まで
鹿児島大学医歯学総合研究科等学務課医歯学大学院係より、鹿児島大学 新ニーズに対応する九州がんプロ養成プラン(がん専門薬剤師養成コース)のご案内をいただきました。
詳細はこちらをご覧ください。
【主 催】:鹿児島大学大学院医歯学総合研究科 生体機能制御学講座薬物動態制御学
【開催期間】:令和3年12月1日(水)〜令和4年3月31日(木)
【受講対象者】:
【募集人員】:若干名(8名程度)
【講習料】:無料
【講義内容】:がんに関する薬物療法、緩和ケアの講義(e-ラーニングによる受講)等
鹿児島県薬剤師会様より、認定実務実習指導薬剤師 更新講習会の
ご案内をいただきました。詳細はこちらをご覧ください。
日 時:令和3年12月26日(日) 9:00 ~ 10:30
場 所:鹿児島県薬剤師会館(定員50名)
更新対象者:実務実習指導薬剤師の認定日から5年以上経過した方。
(認定期限が2022年12月15日までの方)
9月9日木曜日、政府は、東京や大阪など19都道府県について「緊急事態宣言」の期限を12日から30日まで延長することを新型コロナウイルス感染症対策本部で決定しました。
合わせて福島県、石川県、香川県、熊本県、宮崎県、鹿児島県のまん延防止等重点措置が30日までに延長されました。
この決定を受け、鹿児島県病院薬剤師会が共催いたしておりました「鹿児島 Pharmacist セミナー 」につきまして、会場での聴講を中止し、完全オンラインでの研修に変更いたしました。
会場で聴講するようにお申し込みの先生におかれましては、誠に恐縮ですが、オンラインでの聴講へ再度申し込みしてただきますようお願いいたします。
お手数をおかけいたしますが、ご理解の程、何卒よろしくお願いいたします。
日病薬薬剤師賠償責任保険は現行法に定められた薬剤師の業務を補償対象としておりますが、
今般、新型コロナウイルスワクチン接種業務につきましても補償対象とする旨のご連絡を受けましたのでご連絡いたします。
詳細につきましては、こちらをご確認ください。
鹿児島県薬剤師会様より、認定実務実習指導薬剤師 更新講習会の
ご案内をいただきました。
詳細はこちらをご覧ください。
日 時:令和3年8月29日(日) 9:00 ~ 10:30(延期になりました。開催日未定)
場 所:鹿児島県薬剤師会館(定員50名)
更新対象者:実務実習指導薬剤師の認定日から5年以上経過した方。
(認定期限が2022年8月15日までの方)
第43回新任薬剤師研修会を2021年8月1日日曜日に、ハイブリッド形式で開催いたします。
参加対象の新任薬剤師の先生方には文書でご案内させていただいております。
対象者の先生方には、出欠のご登録と、参加されない先生も含めてアンケートをお願いしております。
出欠のご登録がお済みになられていない先生は、以下のサイトにてご登録をお願いいたします。
なお、出欠登録の締切が、2021年7月18日日曜日までとなっております。
ご登録をお願いいたします。
研修会の詳細につきましては、こちらをご覧ください。
期間:2021年11月6日(土)、7日(日)、13日(土)、14日(日)
会場:オンライン開催
受講料:15万円/人
受講申込:Web申込
受付期間:6月1日(火)から8月31日(火)まで
詳細については、こちらをご確認ください。
日頃より、鹿児島県病院薬剤師会の運営にご協力を賜り、誠にありがとうございます。
さて、今年度の会費振込用紙を同封いたします。今回は個人毎に郵送しておりますが、同一施設内の会員の先生方、複数人数分を1枚にまとめて払込をなされる際は、通信欄に払込対象者氏名をご記入ください。
例年同様、今年度の会費は12,000円です。7月15日(木)までにご入金のほどよろしくお願いいたします。
詳細についてはこちら「2021年度(令和3年度)会費納入のお願い」をご確認ください。
本年4月19日付けで令和3・4年度日本病院薬剤師会代議員の選挙に関して、定数2名に対して、立候補期間に2名の立候補があった。
2名ともに立候補に必要な要件ならびに提出書類には不備がなく受理した。
詳細についてはこちらをご覧ください。
鹿児島県薬剤師会様より、第17回公開認定実務実習指導薬剤師養成講習会の
ご案内をいただきました。詳細はこちら(0627_yousei.pdf)をご覧ください。
日 時:令和3年6月27日(日) 9:00 ~ 13:00
場 所:鹿児島県薬剤師会館(定員50名)
受講資格:(実務経験)薬剤師実務経験が5年以上であること(6年制の薬学教育を受けた方は3年以上)
(勤務状況)病院又は薬局における実務経験が受講しようとする時点において継続して3年以上であること、かつ、現に病院又は薬局に勤務していること
鹿児島県薬剤師会様より、認定実務実習指導薬剤師 更新講習会の
ご案内をいただきました。詳細はこちら(0627_koushin.pdf)をご覧ください。
日 時:令和3年6月27日(日) 14:00 ~ 15:00
場 所:鹿児島県薬剤師会館(定員50名)
更新対象者:実務実習指導薬剤師の認定日から5年以上経過した方。
(認定期限が2022年6月15日までの方)
日本病院薬剤師会では、
「日病薬生涯研修認定制度ガイドラインVer.1.1【 URL: http://www.jshp.or.jp/banner/syougai.html 参照 】」
に沿って、日本病院薬剤師会生涯研修認定制度を実施しております。
会員の皆様におかれましては、申請書を日本病院薬剤師会のホームページ
【 URL:http://www.jshp.or.jp/banner/syougai.html 】からダウンロードし、申請書に必要事項をご記入のうえ、
4月26日(月)までに(必着)下記へご郵送いただきますようお願い申し上げます。
なお、必ず郵送でのご提出をお願いいたします。
鹿児島大学病院 薬剤部内 鹿児島県病院薬剤師会事務局 宛
〒890-8520 鹿児島市桜ケ丘八丁目35番1号
日本病院薬剤師会より会員の皆様への周知の依頼をいただきました。
厚生労働省は、2月10日付けで新型コロナウイルスワクチン接種体制の構築に向けて協力を依頼する通知を日本薬剤師会に発出し、日本病院薬剤師会にもその旨についての事務連絡がありました(資料1)。この通知を受けて、日本薬剤師会は、都道府県薬剤師会に通知するとともに、日本病院薬剤師会へ協力依頼の通知がありました(資料2)ので、会員のみなさまへご連絡いたします。
なお、日本薬剤師会は、1月25日付で、新型コロナウイルス感染症に係る予防接種実施体制への協力について、都道府県薬剤師会に通知しているとのことですので、あわせてお知らせいたします(資料3)。
会員の皆様のご理解とご協力をお願いいたします。
資料1 新型コロナウイルスワクチンの接種体制の構築にかかる薬剤師の協力について(厚生労働省健康局健康課厚生労働省医薬・生活衛生局総務課より)
資料2 新型コロナウイルスワクチンの接種体制の構築にかかる薬剤師の協力について(日本薬剤師会より)
資料3 「新型コロナウイルス感染症に係る予防接種の実施に係る手引き(第1.2版)」
会員(鹿児島県病院薬剤師会): 無料
非会員: 1,000円
クレジットカードまたは銀行振込での支払いを選択いただけます。
銀行振込の方は、事前参加登録ボタンから必要事項を入力のうえ 下記振込先へ2月4日(木)までにお支払いください。
鹿児島銀行宇宿支店 普通口座
【口座番号】3041383
【名義人名】一般社団法人鹿児島県病院薬剤師会
2021年2月1日(月) 締め切り延長はありません。
詳細は「第5回鹿児島県病院薬剤師会学術大会HP」事前参加登録ページをご確認ください。
新年あけましておめでとうございます。本年もどうぞよろしくお願いいたします。
さて、日本病院薬剤師会より、「小林化工株式会社の事案に関連した医療用医薬品の供給不足に係る対応について」、会員のみなさまへの周知依頼を受領いたしました。
本通知は、今般の小林化工によるイトラコナゾール錠へのリルマザホン混入事案は、我が国の医薬品への信頼を根本から揺るがす事態であり、その影響は甚大で、当該企業が関連する医薬品の大規模な出荷停止・自主回収にまで至っており、現場では代替薬への供給不安等が発生している状況にあること。この状況を踏まえ、当該企業に関連する医薬品の供給停止に伴う代替品の買い占め行為などを厳に慎み、地域の医療関係者が協力して、必要な患者の治療に支障が生じないよう適切な行動をとっていただきたいという主旨の通知です。
会員のみなさまにおかれましては、本通知をご一読いただき、何卒、ご協力を賜りますようお願いいたします。
<日本病院薬剤師会ホームページ URL>
https://www.jshp.or.jp/cont/20/1228-1.html
小林化工株式会社の事案に関連した医療用医薬品の供給不足に係る対応について
第5回学術大会のホームページの公開および一般演題登録、ボランティア登録を開始しました。
詳細については第5回 鹿児島県病院薬剤師会学術大会ホームページを参照してください。
日時:2021年2月7日(日) 9:20〜18:10(予定)
場所:WEB配信による研修会
参加費︓会員 無料 / ⾮会員 1,000 円
2020年11月9日(月)から2020年12月25日(金)
一般演題の登録を締め切りました。
WEB配信への運用変更に伴い、ボランティアの募集を中止させていただきます。
既にご応募いただいた先生方におかれましては、誠に申し訳ございません。
この度、鹿児島県薬剤師会との共催で、経口抗がん薬の薬薬連携をテーマとしたワークショップを開催
することになりました。がん患者の事例紹介や、継続的な薬学的介入に関する情報共有の工夫や改善
点に関するグループ討議を予定しています。
つきましては、ワークショップに参加いただける先生ならびにオンラインで視聴する先生を募集いたしま
す。詳細はこちらをご確認ください。
このページ下部より参加申込を行うことができます。
【日時】:2020年11月7日土曜日 15時から18時
【会場】:TKP ガーデンシティ鹿児島中央
ワークショップの参加者 定員:11名(先着順)
基調講演ならびに総合討論の視聴者(定員なし)
総合司会:鹿児島大学病院 薬剤部 教授 薬剤部長 武田泰生 先生
15:00〜15:05 Opening
15:05〜15:45(視聴対象講演)
講演 「連携事例の紹介」
演者:
相澤病院 薬剤センター 病棟薬事剤師業務課課長 中村 久美 先生
松本保険薬局事業協同組合 ほんじょう薬局 薬局長 淺野美代子 先生
15:45〜15:55 各グループでの自己紹介
15:55〜17:00 (適宜休憩)
ワークショップ 「薬薬連携を通じたがん患者への薬学的介入の実践」
●治療導入期:グループディスカッション(15分)
(処方構成の確認/支持療法薬の役割) _
(副作用マネジメント・モニタリングに必要な情報)
●治療継続期:連携ルールを用いたハンズオンセッション(50分)
(処方箋の事例に基づいた連携の検証)
(課題抽出と今後のアクションプラン)
17:00〜17:50 (視聴対象講演)
各グループ発表(20分)
総合ディスカッション(30分)
17:50〜18:00 Closing